![]() |
EU |
ウクライナ鉄鋼産業の支援を継続
欧州委員会(EC)は、ウクライナからEUへの鉄鋼輸入に対する貿易制限の免除を継続する方針を示した。この規制は、EU規則(2015/478)の一部条項を引き続き停止する内容となっている。
この措置により、ウクライナの鉄鋼産業はEU市場への無制限輸出を継続でき、重要な収益源を確保できる。ロシアの侵攻により厳しい状況にあるウクライナの鉄鋼メーカーにとって、大きな支援となる。
欧州委員会は「制限免除の継続はウクライナの経済安定に寄与し、企業活動の維持を可能にする」と述べた。
EUの決定とウクライナ鉄鋼産業への影響
この提案はEU理事会と欧州議会で審議され、採択されれば、ウクライナ製鉄はEUのセーフガード措置の対象外となる。
「EU市場はウクライナの鉄鋼輸出の64%を占める。EUの鉄鋼輸入に対する関税割当制度は厳格化される見込みであり、ウクライナの免除措置は国内鉄鋼業界にとって極めて重要だ」と、GMK Centerのチーフアナリスト、アンドリー・タラセンコ氏は指摘している。
EUは2018年に一部鉄鋼製品の輸入に対するセーフガード措置を導入したが、ウクライナは戦争支援の一環として特例免除を受けてきた。
長期的な経済安定策の模索
EUは現在、ウクライナとの貿易関係を長期的に安定させるための新たな枠組みを検討中である。2022年6月4日から施行された最初の自律的貿易措置(ATM)は、2023年6月6日と2024年6月6日に延長されており、現在の規則は2025年6月5日まで有効となっている。
また、ウクライナはEUの「自由な商品移動」交渉章に基づき、国内法のEU基準適合性評価を完了した。政府機関や経済省の部門、欧州・ユーロ大西洋統合調整局の協力のもと、6カ月にわたる準備が進められた。
Tags
STEEL