EU、2週間以内に鉄鋼業界向け行動計画を発表

Eurometal


優先課題への対応と長期戦略を盛り込む

欧州委員会(EC)は、3月19日に「鉄鋼・金属業界行動計画」を発表する予定だ。この計画には、業界特有の優先措置が含まれる。これは、ECが発表した「鉄鋼戦略対話」の結果に関する報告書で明らかになった。

この計画には、2026年6月に失効する貿易救済措置の代替となる長期的な対応策も盛り込まれる。また、クリーンスチール生産の商業的実現可能性の確保や、不公正な貿易慣行への対応など、業界に関連する幅広い課題についても言及される。

この行動計画は、3月4日にウルズラ・フォン・デア・ライエンEC委員長の主導で開催された業界代表との戦略対話の成果を反映したものとなる。


鉄鋼業界からの支持

戦略対話には、鉄鋼業界のリーダーや業界団体が参加した。欧州鉄鋼協会(EUROFER)のCEO、アクセル・エッガート氏は「欧州委員会がこうした課題を最高レベルで認識し、我々の業界と協力して適切な解決策を見出そうとしていることに感謝する」と述べ、EUの取り組みを歓迎した。

同協会は、貿易防衛措置の強化、炭素国境調整メカニズム(CBAM)の徹底、競争力のあるエネルギー価格の確保、欧州域内でのスクラップの維持という4つの優先分野での決定的な行動を求め続けている。

欧州鋼材・鋼管・鋼製品流通業者を代表するEurometalの会長、アレクサンダー・ジュリアス氏も対話の中で、公正な競争環境の確保が鉄鋼業界にとって極めて重要であると強調した。ジュリアス氏は、「EUは、現在制限なく域内に流入している半製品および製品に対するセーフガード措置を延長し、鉄鋼流通・加工・製造を支援することが、イノベーション促進と持続可能な産業活動の基盤構築につながる」と指摘した。

Eurometalは、CBAM作業部会への積極的な参加も表明した。


EUの製造業競争力強化への取り組み

GMK Centerの報道によると、欧州委員会は2月26日に「クリーン産業協定」を発表した。この計画は、欧州の製造業の競争力と将来性を支援するものであり、脱炭素化を産業成長の強力な推進力として位置付けている。また、EUは規制環境の効率化と、企業の官僚的負担の軽減にも取り組んでいる。


コメントを投稿